HOME    山スキー    沢登り    山歩き

  日  時  
2004年 11月20日 〜 22日
山域 ・ 山名
北アルプス  立山
形  態
山スキー(130 cm板) /  会山行 長岡、中川、渡辺、稲葉
行 動 記 録
20日 
 室堂 〜 雷鳥沢キャンプ場 幕場設営 
 幕場 〜 雷鳥沢左側の尾根状付近を剣御前小屋を目指して登るが、途中、ガスで視界が悪くなり登ってきたので(2500m付近)で戻る事に。 同じコースを滑り降りる。 その後、宴会兼夕食
21日
 幕場 〜 昨日のコースを剣御前小屋まで、ガスが掛かったり切れたりしているがまずまずの視界。小屋から剣沢を標高差100m程の傾斜が落ちる所まで滑り込む。長岡さんがもう少しと、その先に行くと眼前に剣の八ツ峰・源次郎尾根が現れ、しばし見とれる。  その後、剣御前小屋まで登り返し雷鳥沢を滑り込む。 幕場に昼過ぎに着き、早速雷鳥荘まで缶ビールを買出に行き、その後昼食兼、宴会兼夕食。
22日
 幕場撤収後 〜 室堂まで、朝は少しガスっていたがその後素晴らしい天気に。名残惜しいが帰路に。

これまで、遠くて諦めていた雪の立山に点てた事、また雪は期待していたふわふわパウダーでは無かったが、割と滑りやすく気持ち良く滑る事が出来た上に、ついでに宴会も出来て満足行く山行でした。 皆様、お世話になりました。





雷鳥沢途中より





テント場から立山方面を望む




夕暮れのテント場




朝の立山




雷鳥沢を登る途中より





剣沢にて




剣、八ッ峰・源次郎尾根




雷鳥沢・別山






ページのTOPへ    HOME    山スキー    沢登り    山歩き