HOME
山スキー
沢登り
山歩き
日にち
2004年 1月11日 〜 12日 1泊2日
山域 ・ 山名
奥日光 奥白根山
コース
1/11 湯元スキー場 → 外山尾根 → 前白根山 → 避難小屋
1/12 避難小屋 ⇔ 奥白根 往復
避難小屋 → 前白根山 → 五色山 → 湯元スキー場
形態
山スキー 100cm板 + つぼ足
--- 概要 ---
*11日 第2リフト上 9:10発
第4リフト今日は動かないとの事で少しアルバイトが増える。 わかんでのつぼ足
*外山尾根 11:10
ここでシールを付けようとするが、何と糊が利かない。 仕方なくテーピングテープでぐるぐる巻きにして行くがシールの効きが悪く苦労して登る。
*天狗平 12:30
シールを諦め、わかんでのつぼ足にする。
*前白根 13:30
冬型が強い為か、晴れてはいるが非常に風が強い。 油断すると体が飛ばされそう。 こんな風は10年くらい前の八ヶ岳以来かも知れない?
*避難小屋 14:30
今夜は、自分を含め単独3組、3人パーティ1組
*12日 小屋 6:30
今日の先頭、わかんで膝下程度ラッセルを一人で続け、急登が終わったところでスキーをデポ。
朝焼けの奥白根
中禅寺湖方面
すがすがしい朝だ
急斜面途中で
*奥白根山頂 9:10-9:35
天気は良い。 スキーデポ地まで戻り滑降開始 9:40? 。 少し堅めの雪だが滑りやすく気持ち良かった。
尾瀬方面
*小屋 10:00-10:50
シュプールを見ながら
(いまいちか?)
奥白根
*前白根 11:50-12:00
ここへ来てバテ気味になってしまう。
*五色山 12:45-13:05
ここでスキー履く。 少し藪がうるさいが何とか滑っていく。が、2303Pの北側をトラバース気味に行ったところで方向を間違ってしまい、わかんで登り返す羽目になってしまった。 2260付近で正規の尾根に戻る 14:30
ここから湯場見平まで、コケながらも快適に滑るが、ここでまたしても方向を誤りわかんで少し登り返す。 バテてる上に今日はなんと言う日だ。 そのまま、つぼ足で急斜面〜緩斜面〜ゲレンデ途中に出る。 17:00ここで暗くなってしまった。
*反省
シールが付かなかった。 バテてるのに五色山を回ったこと。 コースの間違い。 準備を含め慎重に行かなければ。
ページのTOPへ
HOME
山スキー
沢登り
山歩き