HOME    山スキー    沢登り    山歩き

  日  時  
2004年 3月29日
山域 ・ 山名
南会津  三岩岳
コース
小豆温泉 → 黒檜沢 → 北尾根 → 三岩岳 
 → 北尾根 → 小豆温泉 
形  態
山スキー   160cm板


-- 概要 --

*自宅早朝発  小豆温泉 7:30 行動開始  天気は快晴
尾根からは、取り付きが良くわからないので、夏道の沢沿いを行くことにする。


 ................
デブリいっぱいの黒檜沢


右岸を行くが、途中水流が出ているところもあり、結構きついトラバースをしながら進む。しかし途中で嫌気がさし夏道が沢から離れる少し手前の左岸の小尾根に取り付く。 スキーはザックに付け、つぼ足で苦労しながら急登。 夏道の標識があるところまで来て一安心した。 ここで9:40だいぶ時間を食ってしまった。
夏道が1220m付近からトラバースしていくところは、直登し1550mあたりで尾根に出るように進むが、このあたりは、木もまばらで林間滑降には最高に思える。
*1530m付近の尾根上 11:20-11:30  ここからはトレースがかなり残っている。


 ........... 
            三岩岳への稜線                                  窓明山


*1699mP 12:00
*避難小屋付近 12:25 屋根だけ確認したがそのまま通過


滑り易そうな斜面がピークまで続く



*三つ岩 13:00  ピークはすぐだが今日はここまで。


スキー場が見える(高畑、高杖)




会津朝日岳方面?




大戸沢に続く稜線の雪庇


*滑降開始 13:30
*1699P   13:40
*1308P  14:00 ここまでザラメ状で快適に滑る。 斜度も適度で気持ち良かった。
*990P   14:35 この間は腐れ雪で苦労しながら滑るが、この先の小尾根はスキーは諦め板をはずす。
*899P アンテナ 15:05 ここで板を履き最後の一滑りで国道へ  15:15 終了

反省  
*登りに沢筋を取ったのはまずかったかも知れない。 
*160cm板で腐れ雪はこなせない、もっと練習しないと。

でも、天気も良く暑いくらいで最高、結構充実した一日でした。 すぐそこの窓明の湯で入浴。


ページのTOPへ    山スキー    沢登り    山歩き