HOME    山スキー    沢登り    山歩き

  日  時  
2004年 2月1日
山域 ・ 山名
南会津  会津駒ケ岳
コース
桧枝岐  〜   山頂往復 
形  態
山スキー   130 cm板




 今シーズンは最初の西大巓でのラッセル訓練、日光白根のつぼ足ラッセル、と体力勝負が続いていたので、今回も厳冬期の深雪ラッセルとパウダースノー満喫を目指して会津駒にやって来ました。 しかし...

 前夜発 〜 アルザで車中泊
 天気は快晴で、8:00に登り始める。 この時期はあまり人が入っていないと思っていましたが、先行者のトレースがしっかり残っており、期待外れではあるけれど楽させて頂きました。 トレースを追い左側の尾根への沢沿いの急登をこなし尾根に乗り、アンテナ手前に9:00。 
 天気も良いし、なんか楽に登って来てしまい。 こんなんでいいのかな〜? と思いますが..先行者に感謝します。  その後もトレースに助けられ順調に高度を稼いで、先行の大パーティ(10〜20人位?)に会い始めました。 頑張ってラッセルを交代しようかと思いながらも、山頂までトレースを追う事になり、11:25山頂着。 ラッセルのお礼をしてしばしボーっと休息。




燧ケ岳を望む
燧ケ岳






樹氷






山頂の標識、結構出ている。 今年は雪が少ないかも?






登ってきたトレース






トレースの有り難みを感じる。



12:10 滑降開始。 
 日が強い為か雪が重い、期待したパウダーには程遠いけど気持ち良く小屋まで滑り降りる。



小屋から山頂を振り返る。






駒の小屋






小屋から少し滑り降りた所で






森林限界付近でシュプールを見ながら。
天気が良く、このまま滑り降りるのももったいないので大休止






飛行機雲



 樹林帯に入ると、重たい雪と登りのトレース跡で意外と滑りにくい。 苦労しながらも13:50アンテナ着。 最後、この先の沢沿いが日が当たらない為か、さらさら雪で滑り易かった。 
 14:35登山口着、 燧の湯で一休みして帰路に。




ページのTOPへ    HOME    山スキー    沢登り    山歩き