今年は雪解けが早く尾瀬方面はダメそうなので迷っていた。さすがに北アなら大丈夫かと思い新穂高〜双六〜黒部五郎岳までの3泊4日。
と急遽計画を立ててみたが、結局弓折までで終わってしまいました。
朝のP、さすがにGW前の平日ガランとしてます
いつものカーブミラー
雪は無い
ワサビ平小屋でも板は履けず。
結局、左俣の橋のところまで板履けず。何回か来てるが初めてだ
橋から見ると秩父沢の下部は藪がでているし手前の尾根(鏡平から南の尾根)はほとんど雪がない。
さすがに大ノマ乗越からの斜面と弓折岳には雪があるがかなり雪解けが進んでいる。
重荷のせいもあるがこの時点でモチベーションがガタ落ち。
中止にしようかと暫く悩んだがせっかく来たのだし鏡平で判断しようと行くことにした。
奥に見えるのが槍と穂高、西鎌尾根を含めて稜線には雪が無さそうだ。
大ノマ乗越からの斜面、雪はあるが雨の縦溝が所々
抜戸岳から大ノマ岳の辺り
こっちの雪は結構あるが
鏡平への沢筋で
弓折岳への斜面
雨の縦筋で一杯
天気は最高です
へばって来たので鏡平まで行けずに途中で幕とした
夕日が沈む
朝の斜面、スキーは担いでアイゼンで登る
弓折岳について、双六方面を望むと!
雪は切れ切れ、樅沢や双六に雪は無い!
スキーは使えそうもないのでここで諦めです。
黒々とした双六岳!
とてもスキーでは行けないですね
鷲羽とか真砂方面かな、雪すくな!
抜戸とか南のほうが雪はある。
西鎌から槍。
穂高方面
乗鞍かな?
天気はまずますなので一か月は進んいるであろう景色を眺め、ノンビリしてから滑り始める。
いつもは快適な弓折からの斜面も雨による縦溝で埋め尽くされていてイマイチだが?
適度に緩んたザラメなのでそれなりに楽しんで滑り降りる。
山頂から秩父沢のデブリランドまで30分。
2日かけて登った割にはあっさりと終ってしまった感はあるが中止にしないでまあ良かった。
これは抜戸沢?
一休み、暑い!
癒しの水
もうすぐ沢のシーズンかな
重荷に疲れた山行でした。。。