南会津:会津駒ヶ岳 山スキー

●日時 : 2015年2月28(土) 前夜発日帰り
●形態 : 山スキー メンバ:単独

前夜、高畑スキー場泊。中山峠を過ぎた辺りから雪で視界不良の上道路も雪だらけ、大変だった。
朝、大戸沢へ向かうが何時もの駐車スペースは除雪されてなくNG、待っていても除雪の邪魔になるだけなので桧枝岐に向かう。
だが、ここも駐車場が雪だらけ。暗いうちから働いているであろう除雪車が来るまで待つしかないと諦める。
困ったときには会津駒(この辺りでは一番安全)なので、大戸沢から転戦を決めた。

朝のP。
昨日から明方までの雪で30〜40cmの積雪 

WAで除雪中、ご苦労様です。 

入山口、今日の一番乗り。
雪多い 

出だしからこの雪。
これまでの1,2を争う多さですね。 

林道カーブの辺り、スキーで膝下くらいのラッセル。 

左の尾根の途中、雪重くなってきた。

この後、後続の単独の方が追い付いてくれたので、交代でラッセル。
あと、あと3人組み(男2女1)のスノーシューの若者も登ってきている。

アンテナ台地で、昨日の大雪がうそのように回復です。

途中から同行の方。3ピン革靴テレマークです。
自分は30年物のジルブレッタ300にウロコ板。
今どき珍しい組み合わせですね。

燧がいい感じ 

1980m辺り
時間切れで此処まで。
いつ見てもいい眺めです。 

駒山頂も近い 

大戸沢へ続く尾根 

下りで 

滑り始めはそこそこの雪だったが中間辺りから重雪で苦労しながら滑る

アンテナ台地まで戻ってきました。 

最後、林道ヘアピン上の谷状へ途中から入る。これが当たりでふかふかパウダー、短いが気持ちよく浮遊感を味わえた。
今日一日の苦労が報われた感じでうれしい。

朝とは別の季節になったよう 

今日のルート

上まで行けなかったが、今シーズン最初の足慣らしとしては上々。良い運動になりました。

ページTOPへ