登山口7:40 〜 駒山頂 12:00/12:25 〜 登山口 14:00
久しぶりのメンバーで駒〜大戸沢を目指したが山頂のガスがとれず駒の往復となった。
低気圧通過後の夕方5時に渡辺さんと小山を出る。平野部は急速に天気が回復したが、中山峠辺りからは雪道となってきた。 久しぶりに冬らしい雰囲気、今年は雪が少ないのでこの雪で明日は条件良さそうと期待してみる。 強風のアルザについて先着の長岡さん貞子さん達とテントを張り、早速前夜祭。 渡辺さんの湯豆腐をつつきながら楽しい祝宴となりました。寝たのは1時頃だったようです。
翌朝、大戸沢の登り口に車をデポして滝沢橋から入る。 ちょうど4人パーティが出発した所でした。
いつもの様に林道ショートカットを進み左側の尾根に向う。 4人Pは沢状の真ん中を登っていたので左の尾根は交代しながら軽いラッセルでアンテナまで、その先はトレースを辿りながら登る。 天気は回復傾向だが山頂付近のガスはなかなかとれない。 1900付近からはナベさんが山頂まで先頭でラッセルしてくれた。何でも来週のトレラン大会のトレーニングと言ってましたが、ご苦労な事です。
山頂はガスの中、大戸沢は諦めて滑りに移る。 最初はダラダラ、1900からはパウダー気味の快適な滑り、1800付近で右の尾根に入り込みそうになるが軌道修正して1600から左の沢状を滑り重たくなった雪を苦労しながらも堰堤下についてほぼ終了。 アルペン滑りに逃げる傾向は直らないが、なかなか楽しい雪でした。 あとはダラダラと林道を滑って登山口へそして駒の湯。。
今後、このメンバーで出掛ける事もしばらくなくなってしまうと思うとちょっと寂しいが楽しい一日でした。 皆様お疲れ様でした。
デジカメと地図、デポした車の中に忘れてしまったので写真無しです。(地図忘れたの大いに反省すべきですね。。)