HOME    山スキー    沢登り    山歩き

  日  時  
2004年 7月26日
山域 ・ 山名
那須 甲子山
コース
阿武隈川 一里滝沢  コース
形  態
沢登り


 昨日の続きで、前から登ってみたかった一里滝沢を目指した。
P5:10発

一里滝沢出合から見る本沢の流れ
5:45



出合から最初の10m滝が望める
ここから見ると結構大変そう



10m滝
水流の右側を登る。以外と楽だった。



左岸に見えた大滝
かなりの迫力 6:25



三条の5m滝
この滝を越えたところが二俣だった 6:40



次の二俣にかかる4m滝
右側を登る 7:10



4m滝
この滝は苦労して中央突破、全身ずぶ濡れになってしまう。 7:35



7m滝 

 今回最も心配したところ、左のクラックに古びたスリングが在ったがとても登れそうも無い。
 まわりを見渡したところ、左岸の高巻きが一番安全そうなのでそこを目指す。 7:50 しかし、その上の25m滝をいっしょに巻くうちに結構追い上げられ大高巻きになってしまった。最後、小尾根状になる高さまで巻いてしまったので降りるのが大変かと思ったが意外と簡単にナメ状滝の上に戻れたのでここで一安心。  8:30 1390m付近
 
 その後、小滝をいくつか越え、水流も細くなり源頭の様相。 9:10 1520m付近で最後の二俣。その後、少しの藪こぎで登山道に出た 9:30



登山道の途中で須立山を振り返る



旭岳



     

坊主沼と避難小屋 
10:15-50 ここで大休止、静かで神秘的なところ。 10年程前本沢を遡行したときにボロボロになってここに泊ったことを思い出す。



甲子山 11:35-12:00 
 ここでも大休止。 沢から来た身には非常に暑かった。

 最後、のんびりと下山し13:10甲子温泉着。 今日はキョロロン村のちゃぽランド西郷でゆっくりと汗を流して帰宅。 



戻る

ページのTOPへ    HOME    山スキー    沢登り    山歩き