夜、戸倉Pで車中泊。林道は駐車禁止らしいのでここから自転車アプローチとした。出だしは快調だったが登りがキツなると押して歩くこと数回、津奈木橋までが辛かった。
井戸沢橋の先に自転車をデポしてかさね橋まで歩いて入渓する。
青空も見えて天気は上々、紅葉も始まっている。沢も小滝が現れたりして気持ちよく歩ける。
ほどなくタル沢出合で右に入る。タル沢も登れる小滝とナメが続いていい渓相をしていて楽しい。しばらく行くとミニゴルジュ、左をへつって行けそうだったが朝でまだ寒いしドボンも嫌なので右から巻いてしまった。
その先で引上悪沢との出合でワル沢に入る。少し行くとさっきより小ぶりなミニゴルジュ、こっちは突っ張りで越えて行けた。
最後の詰めは左に入ってしまったようで藪漕ぎが辛かったが30分程で登山道に出た。晴れると思っていたがガスが多く稜線の展望はイマイチだった。
登山道は人がいっぱい。人目を避けるように見計らってco1867の辺りから井戸沢に降りていく、
沢筋がはっきりしてくると良い感じのナメが出てくる。このナメはしばらく続いていて気持ち良いし時々小滝も出てきて楽しく降りられる。
すだれ状の綺麗な滝を越えるとはぼ終盤。最後の堰堤を2つ巻くと井戸沢橋に出て終了。
最後にチャリで林道を戻るが、さすがに下りは楽、ほとんど漕がずにブレーキでスピードコントロールするだけ。チャリンコアプローチもなかなか良いものだと、思いますね...
かさね橋
紅葉も
すぐに小滝
良い感じの渓相が続く
ナメ
ミニゴルジュ
ドボンが嫌なので右から巻いてしまった
こっちは突っ張りで行ける
ここに出ると
藪漕ぎに苦労するかも?
展望はイマイチ
井戸沢に向けて降りる
水流が出てくる
良い感じのナメ・ナメ
すだれ状の美瀑
ここで終了
コースタイム かさね橋 6:30 〜 タル沢出合 6:45 〜 ワル沢出合 7:30 〜 登山道 9:45 〜 井戸沢下降点 10:00 〜 井戸沢橋 12:10