南会津:黒檜沢 

日時 : 2013/08/04 前夜発日帰り
形態 : 沢登り  メンバ:ina

冬は山スキーで通い慣れたこの山域だが沢では来たことが無かった。
6月の会山行が会津の沢集中で下ノ沢(沢?雪渓登り?)に行ってみてこの山域の沢も辿ってみようかと思い、その流れでまず黒檜沢へ。 前夜、檜枝岐車中泊で小豆温泉駐車場へ移動。入渓しようと思えばすごそこの橋のたもとから二重滝の上に降りれそうだったがロープが掛かっていて危なそうな所。朝一からドボンも嫌なので登山道を一段上がったところから入渓した。
沢はゴルジュっぽい感じでナメ滝があり割と雰囲気は良い。こんな感じがしばらく続く、しばらく行くと狭いゴルジュの出口に小滝が掛かっている。そのまま行こうとしたが越えられずドボン。しょうがないので手前に掛かっていた倒木にシュリンゲをかけて一段上がりトラバース気味に抜けた。
その後もナメ滝など続きなかなか楽しい。大きめの滝(8m?)を左から巻くと登山道の横断地点だった。
 ここからは小滝は出てくるがしばらくは平凡な渓相。co1350m辺りで雪渓が出てきた、まだ残っていたのか。100m以上ありそうな感じで一歩ステップを切って左側に上がる。最後降りられるか心配したが右端から何とか降りられた。雪渓の途中に三岩への二俣があったようで降りたところは右俣だと後で気がついた。
 あとは穏やかな源頭の様相で稜線近く少しの藪コギで登山道に出て少し行くと避難小屋。少し休んで登山道を下る。途中で沢が覗け朝シュリンゲを掛けた倒木が見えた。上から見るとまた雰囲気が違うなと思う。駐車場に戻り終了。
 当初は左俣〜三岩への予定だったが右俣に入ったので後半が平凡な感じで終わってしまった。前半、登山道横断地点まではなかなか楽しい沢でした。
<コースタイム> 小豆温泉P5:30 〜 登山道横断地点6:40 〜 登山道10:50/避難小屋11:40 〜 小豆温泉P13:10

ここから入渓 

 

わりと綺麗 

 

ゴルジュ 

 

左巻き

すぐに登山道横断地点 

 

 

 

いい天気 

 

 

 

 

 

 

雪渓 

続いている 

中を覗く 

 

源頭近く 

 

 

辿ってきた沢 

三岩避難小屋 

帰りは登山道 

朝の横断点 

シュリンゲを掛けた倒木が覗けた 

 

ページTOPへ