HOME    山スキー    沢登り    山歩き    写真館


  日  時   2007年 9月1日(土) 前夜発
山域 ・ 山名 尾瀬 片品川・中ノ岐川支流小淵沢
形  態

沢登り  メンバー:安田・稲葉

片品川源流探訪 第4段 今回は沢3回目(今年は初めて)の安田さんのステップアップを兼ねてみた。

記録 : 安田さん

9月1日 (晴れ)
  6:10大清水駐車場発 − 7:15沢に入る− 8:45休憩 − 9:30分岐 − 10:00休憩 −
  12:45登山道にでる − 13:10小淵沢田代(昼食)−14:00尾瀬沼ビジターセンター14:30 −
  16:00一之瀬休憩所 − 16:50大清水駐車場

 暑過ぎず、日差しもそこそこあり快適な沢登りだった。

  前日テント泊で、5時起床、6時出発となった。
  林道を一時間程歩くと小淵沢登山道入口の看板があり、その少し先で沢に入る。

ここから沢に降りた

 

数メートルの滝と20メートル位の滝が幾つかあり、3回程ザイルを使って登った。

ここは水流左

 

これは登れません(右を巻く)

 

気持良さそう

沢登り中は、ここは登れそうだと思っても実際登りはじめると別のルートをとらざるをえないこともあった。

 

どこ行くのかな

 

やはり真ん中ですか

 

また、あえて全身濡れながら試して登れなかったこともあった。いずれにしても安全を確認した上でのことだが、いろいろとチャレンジして分かったことだった。

 

腰まで浸かり、中央突破を試みる。 が、水圧に負けあえなくドボン。
 2人共に敗退、ずぶ濡れです

 

 

 沢をつめて藪こぎをすると登山道に出て、少し歩くと小淵沢田代に着き昼食をとった。

誰もいない小淵沢田代

 

 

尾瀬沼ビジターセンターではゆっくりして、後は登山道を下山した。

尾瀬沼
なんだか感動しました。


写真集

 

小滝

 

 

小滝 その2

 

 

気持良い流れ

 

 

きれいです

 

 

癒し系

 

 

小滝が続く

 

 

ナメ床が続く

 

 

 

 

きれい

 

 

トリカブト?

 

 

秋の雲かなー

 

ビジターセンターに売店が在った為に下山時間が少し遅くなってしまったが、尾瀬沼に近づくまで誰にも会わず、静かな癒し系沢登りを満喫できて楽しかったです。

 

 

ページのTOPへ


   戻る   HOME    山スキー    沢登り    山歩き     写真館