HOME    山スキー    沢登り    山歩き    写真館

  日  時   2007年 10月26日夜 〜 28日
山域 ・ 山名 飯豊連峰  川入〜本山〜御西
記  録 10月26日(金)壬生20:30−川入キャンプ場12:30 車中泊
10月27日(土)  雨
 川入キャンプ場7:05 − 中十五里8:05 − 秀峰水  9:35/9:50 − 
 三国小屋 10:50/11:20  -  切合小屋12:30/12:40  −  本山小屋14:31

10月28日(日) ガス、曇り、晴れ
 本山小屋5:45 ー 飯豊山山頂6:00 − 御西小屋6:50/7:30  ー
  本山小屋8:40/9:35 −  草履塚10:20 − 切合小屋10:52/11:05 ー
 三国小屋12:35/13:00 − 秀峰水13:35/13:50 ー 笹平14:08 ー 
 川入キャンプ場15:25
形  態 尾根歩き   メンバ: 長岡(貞) 、稲葉

 今年も貞子さんと2人での飯豊、 今回は川入〜飯豊本山のコースをたどりました。 飯豊は先週の22日頃初冠雪、どの程度雪が残っているかが気がかりなのと天気がイマイチ、日曜日の回復を期待して出発。 
 川入キャンプ場で夜中は雨。 朝もそれほど強くはないが雨が落ちていた。 でも、この程度なら問題ないでしょうと歩きはじめる。

 

長坂の途中で、それなりに綺麗です。

 

 長坂は下、中、上の一五里、笹平と15〜20分おきに目印が出てくるので単調さが救われる。 峰秀水で一息。 雨の中でも水場はうれしいですね。 

 

稜線に出て三国岳を望む

 

 相変わらずの雨だが、稜線に出てもそれ程風が無いのが救いかな。 

 

種蒔山の稜線?

 

 

剣が峰の稜線、ガス

 

 

三国小屋

 

 この小屋は綺麗で快適です。 ここでしばらく休憩。 風が強いとこの辺で止めましょうかと弱気になるのだけど、雨は落ちているが風は少ないので先に進む。   

 

 

ちょっとした鎖場もあった

 

 

本山への稜線、ガスの中です

 

 

御秘所の岩場

 

 

本山小屋に到着

 

 雨の中、黙々と歩いてようやく本山小屋に到着。 先客の方は大日岳までピストンしてきて今着いた所との事。 一息つき水場に行ってきた後はノンビリモード。 だらだらと遅くまでご馳走になってしまいました。 小屋には、後から単独の方と5時ごろになってから若い5〜6人パーティがきて、それなりに賑やかでした。
 夜中は、風雨が強かったが朝方になって雨が止んできた。 
 朝、大日どうしようかと悩んだが、とりあえず御西まで行ってみましょうと出発。

 

本山と月

 

 

山頂で

 

 

日の出前

 

 

日の出

 山の朝は、気持ちいい。 本山〜御西に向うまでの間、天気はこのまま回復する気配だったので、7時に御西に着けば大日にも行けるかなーと思っていた。 しかし御西小屋に着いてみると大日はガスの中、風も強いのでここで諦めることにして、しばらく休息したあと本山に戻る。 

 

 

池糖が綺麗
本山に戻る途中、こちらは完全に回復傾向です。

 本山小屋に戻り、しばらくノンビリした後下山にかかる。

 

 

大日岳 方面
 
切合小屋付近まで戻った頃、ようやく大日のガスがとれてきた

 

 

紅葉もきれい

 

 切合小屋から戻る途中で大日杉への登山道へ入り込むポカミスをしてしまった。 そのまま戻るのもなんなので種蒔山方面の稜線へショートカット、少々のロスタイムはあったが三国小屋に到着。
 一息入れた後は、ペースアップして川入キャンプ場へ下る。 最後は飯豊の湯でのんびり。 
心配した雪も無く、楽しい山行でした。 この時期の飯豊は静かでいいですね。

 

 

ページのTOPへ


   HOME    山スキー    沢登り    山歩き     写真館