先週に引き続きお勉強です。
初日、白馬村ふれあいセンターで座学+近くでビーコン捜索 PM9:30まで
2日目、栂池周辺(早稲田小屋〜西鴨峰付近)でBCツアー実践
以下、2日目写真
アバランチパスらしい
30-31日の雨が凍った所に、昨夜からの新雪が50cm位。
ちょっと嫌らしげなパターン
硬度チェック
one finger
コンプレッションテスト
ルッチブロック 作成中
そーっと乗ります
RB4らしい
凍った層との境からではなく新雪の中に出来た層からずれた。
今日の状態はFairよりのGood?
印象に残ったのは、
〇1/25八方尾根無名沢の4人Pの雪崩事故例。 レベルの高いレスキューにより重症だったが救出している。
〇ほぼ抜き打ち的に行われた捜索・救助講習。 9人で4人を捜索する想定で、座学で習ったはずだが実践ではかなり混乱していた。
〇締め括りのちょっとショックな映像。 まず誰も疑いもなくエントリーするであろう状況と斜面。 それでも大規模雪崩は発生した。。。
リスクマネジメントというか的確な状況判断と行動。 その為の知識や訓練の重要性など、「いい加減な気持ちで雪山に入ってはいけない」と充分に意識改革させられた。