この3連休、泊りで沢行こうかな〜と思っていたが、何かと忙しく結局は手軽な尾根歩きに予定変更となる。 場所は前々から土地勘を付けておきたかった初めての越後エリア。 前夜、十字峡に向かい車中泊。
6:15 十字峡P発
今日は天気回復するはずなのだが、山は遅れ気味で稜線はガスの中。
ガスが上がり始めた
霧氷がきれい
稜線にでる
きれい。
もうすぐ雪の季節です。。
9:15 分岐から中ノ岳を越えて避難小屋着。
越後駒
9:35 避難小屋発。 分岐に戻り、丹後山までへの縦走へ。
大水上山の下
利根川源流。
水源の碑
11:45 丹後山避難小屋着。 今日小屋終いだったそうで中には入れなかった。
ここまでは天気回復して気持ちのよい稜線漫歩だったが、小屋では雲・風が出てきて寒くなってきた。 しばらく休んだ後、下山にむかう。
12:05 避難小屋発
緑のジュータン。。
紅葉もきれい
13:25 林道着。
林道を歩いている途中、今日避難小屋の小屋じまいをして来られた地元山岳会の方の軽トラ荷台に乗せてもらい楽させて頂きました。
13:45 十字峡P着。
山岳会の方によると、去年は一周遅らせたところ雪が降ってしまい小屋の雪囲いが大変だったので、今年はこの連休で中ノ岳も含めて小屋じまいをしてきたとの事でした。 普段あまり気にしないで登っているのですが、山が守られているというのはこういった地元の方のボランティアによる所が多いのですね。 感謝しつつ、自分も山を汚さないようにしなければと思います。